2022年4月から施工されたアスベスト法で、建物の解体・改修工事を行う際のアスベスト検査の義務化されました。検査の流れを具体的に知っておくこと、作業日数をよく確認して日程を逆算して調査を依頼することが工事関係者には必要といわれています。一般的な調査会社での作業の流れは、まず一次調査からです。一次調査とは設計図などの図面を利用して石綿使用をしていないかどうかを確認する作業となります。

建築・改修時にはすでに使用されていることもあるため、材料や工法の情報を施工記録などを細かくチェックして含まれているかどうかを確認することが必要です。なお、この時に含まれていることが明確になった場合はほかの作業を行わずそのまま除去作業になるといいます。設計図や施工記録では使用が判断できない場合は、二次調査として現場へ担当者が出向き、使用の有無を確認することが定番です。疑わしい部分を目視でチェックして、疑わしい部分の建材を持ち帰って検査をすることで、確実に使用されているかどうかを明確にできます。

目視だけでは見落とす可能性があるからこそ、念には念を入れて調査をしていることは事実です。安全性に配慮した調査を行うことで、アスベストの有無を明確にできるといいます。一部の企業では一次調査をしてから仮の報告書を出し、二次調査や検査後の分析などの結果を最終報告することで、結果を出せるようにしていることが大半です。安全性に配慮した工事を行う前に専門の業者を入れることで、アスベストの吸引を防ぐことができます。

そのための調査は適切に行われていることがわかると、安心感が高いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です